軒先パーキングの評判や口コミ紹介!トラブル時の対応は?

応援しているサッカーチームの試合や大好きなアーティストのライブなど、周辺の駐車場は満車でいっぱいになります。

そんな時に使えるのが駐車場シェアサービスの「軒先パーキング」です。

軒先パーキングは、スタジアム周辺の駐車場に強いイメージがあります。

 

そこで、今回は「軒先パーキング」の評判や口コミ、トラブル時の対応から、お得に利用する方法などを紹介したいと思います。

また後半では、駐車場を貸しだすオーナー目線から手数料や他社との比較、おすすめも含めて解説します。

目次

軒先パーキングの評判、口コミ


口コミでの評判は上々ですね、イベントや試合の観戦の際に利用しているのが目立ちますね。

 

悪い口コミとしては2016年に一度クレジットカード情報が流出しています。


この時の対応は大変だったろうと思いますが、一度こうして失敗した会社は同じ轍(てつ)を踏まないように努力しているので、問題無いはずです。

続いて、駐車の際にトラブルがあった場合の対応について、必ずチェックしておきましょう。

軒先パーキングでトラブル時の対応

軒先パーキング連絡先

電話:03-6869-3003

受付:平日9:30~18:00/土日祝9:00~17:00

※電話での駐車場予約の受け付けは行っておりません。お申し込みはWEBから!

Q、予約したパーキングに他の車が停まっていて利用できないのですが?

A、まずは貸主または軒先パーキングまで至急ご連絡ください。早急に対応いたします。

貸主の連絡先は、マイページ>マイチケットからご確認いただけます。

もし貸主の連絡先が分からない場合

スマートフォンの場合:マイページ>マイチケットからご確認いただけます。

PCの場合:マイページ>マイチケットから駐車場の「概要」タグを「貸主」に切り替えると表示されます。

引用:軒先パーキングよくある質問「利用当日」より

まずは落ち着いて、ご自身の予約を確認し、駐車場に間違いないが確認してください。

その後の軒先パーキング、もしくは貸主に連絡をするようにして下さい。

 

Q、利用時にパーキングの一部を破損してしまいました。どうしたらよいですか?

A、まずは貸主または軒先パーキングまで至急ご連絡ください。

貸主の連絡先は、マイページ>マイチケットからご確認いただけます。

引用:軒先パーキングよくある質問「利用当日」より

まずこういったサービスを利用する前に必ず対物保障の保険に加入しましょう。

保険なしで事故を起こした場合に大きな金額になる場合があります。

その上で、こうした問題が起きた場合は、軒先パーキング、貸主、警察にも連絡をしましょう。

 

Q、当日、利用時間の延長はできますか?

A、ご利用時間の延長はできません。入出庫は各パーキングのご利用可能時間内にお願いいたします。

やむを得ない状況により利用可能時間内に退出できないことが判明した場合には、直ちに貸主にご連絡ください。

なお、利用可能時間を過ぎてご利用になる場合は、延長料金として追加で1日分の利用料金を頂きます。

引用:軒先パーキングよくある質問「利用当日」より

これもよくある問題です。

予約した時間内で行動するように心かけましょう!

それでもなお、時間内に間に合わない場合は、翌日1日分の駐車料金が追加かかるようです。

 

より詳しい情報はこちらの「よくある質問」をご確認ください。

 

続いて軒先パーキングをお得に利用する方法も見ておきましょう。

軒先 パーキングのクーポン紹介(JAF)

軒先パーキングは多くの企業と提携しており、一番使いやすいのはJAF会員になる事です。

jaf優待利用する方法

JAFの会員であれば、ずっと5%割引価格で利用できるので、毎週、毎月など定期的に利用する方にとっても

たまにしか利用しない人にとっても、お得に軒先パーキングを利用することが出来ます。

JAFの入会手続きはこちら

 

この他にも多くの提携先があるので、一部をご紹介します。

軒先パーキングとサンフレッチェ広島が提携

2018年にはサンフレッチェ広島と軒先パーキングは提携

サンフレッチェと提携

この他にもJ-リーグ、B-リーグなんかとも提携しています。

湯沢市」などの市区町村とも提携しています。

自分の応援するチームのスタジアム周辺で駐車場に迷ったら軒先を覗けば、駐車場が見つかるかもしれませんね。

 

次に軒先パーキングで予約をする前にメリット、またデメリットも確認しておきましょう。

軒先 パーキングのメリット、デメリット

まずはメリットから見ていきましょう。

メリット
1、事前に駐車場の予約ができる
2、コインパーキングなどの駐車場よりも安く停める事が出来る
3、提携しているチームも多く、イベント会場周辺の駐車場が多い
4、予約の時間内であれば、何度でも出し入れ可能

事前に駐車場の予約が出来るのが、この駐車場シェアサービスの特徴ではあります。

旅先などで駐車場に困ったことがある方は多いかと思います。

そうした時に事前に予約をしておけば、安心ですよね。

またコインパーキングよりも駐車場が安く停められたら、言う事なしですね。

 

軒先パーキングの場合は、基本的には1日の予約を入れる事になります。

1日停める事が出来るので、好きな時に入れて、好きなタイミングで出すことができるので、コインパーキングのように何度も清算する必要はありません。

※駐車場によっては、時間が決められている場合もあるので予約の際に確認しましょう。

 

また先ほども紹介したように提携先も、イベント会場やスタジアム周辺に多いイメージがあります。

コンサートや試合の時に周辺で車を駐車することが出来たら、帰りもらくですね。

続いてデメリットを見たいと思います。

デメリット
1、即時予約が出来ない駐車場がある
2、他社と比べキャンセルルールが厳しい
3、アプリがない

当日予約不可

こちらは軒先パーキングで「東京駅」周辺の駐車場を検索した時の画面です。

すると、駐車場のマークの横に「即」と書かれたものと、書かれていないものがあります。

  • 「即」と書かれているところは、当日の予約が可能
  • 書かれていないところは、当日の予約は不可

当日に予約が出来ない駐車場もあるので、注意してください。

 

そして駐車場を予約した後のキャンセルについて

サービス名 前日キャンセル 当日キャンセル
軒先パーキング 100%全額 100%全額
akippa(あきっぱ) 無料 100%全額
パーキング予約なら特P(とくぴー) 無料 100%全額

このようにキャンセルに関するルールは他社よりも少し厳しくなっています。

なので、前日に急な変更がありそうな場合は、他のサービスを利用しましょう。

そして最後にはアプリが無い点が挙げられます。

アプリがあった方が使い勝手も良く、セキュリティ面も安心できますが、軒先パーキングは2019年5月時点でまだリリースされていません。

 

次に軒先パーキングを運営している会社の情報も確認しておきましょう。

軒先パーキングの会社概要

軒先パーキングの運営会社は東京に本社がある「軒先株式会社」です。

パーキングの他に、スペースのシェアサービスの「軒先ビジネス」を展開しています。

駐車場シェアサービスには、2012年9月から参入し、この業界では老舗と呼ばれる立場ですね。

 

駐車場シェアサービスに会社は他には「akippa(あきっぱ)」「パーキング予約なら特P(とくぴー) 」「B-times」「スマートパーキング」と「軒先パーキング」が主要5社と考えられます。

この中では最も早くに業界参入をしています。

ここからは駐車場を貸すオーナーからの目線で、軒先パーキングをご紹介したいと思います。

軒先パーキングでの副業は儲かるのか?

駐車場シェアサービスは、例えばこんな方にお勧めです。

  • 通勤に車を使っているので、自宅の駐車場を日中使っていない
  • 自宅近くのカーシェアに切り替えたので駐車場を使っていない
  • 2台分の駐車場スペースがあるが、1台しか使っていない
  • 無断で駐車場を使われて困っている

こんな方は駐車場シェアサービスを始めてみましょう。

駐車場シェアサービスの始めやすい点は、初期費用がかからない事です。

登録方法も簡単です。

    1. オーナー会員登録
    2. 駐車場情報を入力
    3. 駐車場の写真をUP
    4. 審査、料金を決定

これだけの手続きで駐車場の貸出を始めることが出来ます。

料金の決定だけは周辺のコインパーキングなどの料金を参考に、それより安ければであれば問題ありません。

 

もしコインパーキングが周辺にない場合は、チャンスかもしれません。

実は車を停めたいが、コインパーキングがなく諦めている、もしくは離れたコインパーキングを利用しているかもしれません。

 

初期費用は0円、タダで始められると紹介しましたが、但し手数料はかかります。

これは売上の中から徴収されます。

軒先パーキングのその割合は35%と業界では安い方の手数料となっています。

 

ちなみに先ほど紹介した「特P」の手数料は30%

akippa(あきっぱ)」が40~50%となっています。

 

軒先パーキングに登録しているユーザー数は、2017年12月時点で18万人と公表されています。

それからユーザー数も、駐車場シェアの認知も広がっている事を考えると、30万人近いユーザー数になっているのではないかと思います。

 

また軒先パーキングの駐車場登録数は、2020年までに5万台分の駐車スペースの確保を目標にしています。

「シェア駐車場は、20年までに5万台(車室)を目指す。従来の時間貸駐車場とは異なり3〜4倍のスピードで増えると見込む」

引用:「日刊自動車新聞」平成29(2017)年4月3日付

公表されている数字では2017年12月時点で約6000台の駐車スペースとあります。

既に1.5~2万台程度になっている可能性もありますね。

 

このようにユーザー数に駐車場スペースの確保が進んでいるのであれば、軒先パーキングは非常に魅力的なサービスです。

もちろん儲ける事も可能です。

初期費用ゼロなので、すぐにでも始めましょう。

 

もしいくら儲けることが出来るのか確認したい方は、特Pのサイト内で簡単な収益シュミレーションを見ることが出来ます。

駐車場シェアサービスの「特P」については、こちら「特Pの評判やトラブル対応、手数料の比較!駐車場経営者必見!」で詳しく紹介しているので、参考にしてください。

軒先パーキングはおすすめか?3社比較

軒先パーキングは、ユーザー、オーナーどちらにもおすすめの駐車場シェアサービスです。

その他に先ほど紹介した、「特P」「akippa(あきっぱ)」もおすすめです。

サービス名 駐車スペース数 ユーザー数 手数料
akippa(あきっぱ) 2万台(2018年2月) 100万人 40~50%
特P 3000台(推定) 10~20万人(推定) 30%
軒先パーキング 1.5~2万台(推定) 20~30万人(推定) 35%

この3社が今後の駐車場シェアサービスの中心になるだろうと考えています。

駐車場シェアサービスをこれから始める場合は、この3社に登録していく事をおすすめします。

複数社に登録することで、予約の取りこぼしを少なくすることもでき、収益化するには最も手っ取り早い方法です。

もし土地活用としてシェアサービス以外に、月極やコインパーキングなどを検討している方は、こちらで「無料駐車場シュミレーションサービスの比較」が可能です。

まとめ

今回は軒先パーキングについて詳しくご紹介いたしました。

駐車場シェアサービスは今後、2500億円以上の市場規模に拡大すると言われています。

これは電子書籍やプロ野球などと同じ、もしくはそれよりも大きな市場規模です。

ですが、それはまだ数年かかります。

先行者利益を得るには、すぐにでも駐車場シェアサービスを始めましょう!

まずはこちらで収益化のシュミレーションをしてみましょう。

おすすめの記事