旅行先や花火大会などの時に駐車場に停めるだけで、何時間も並んだ経験はありませんか?
もし事前に簡単に予約が取れるサービスがあれば、便利ですよね。
・予約の前にB-timesの評判や口コミを確認したい
・観光客でいっぱいになる駐車場を事前に予約しておきたい
・ライブや試合のある球場周辺の駐車場で安い場所を探したい
今回は、B-timesの評判や口コミ、またトラブル時の対応、予約の際に必要な「タイムズクラブ」入会方法など
更にこれから駐車場シェアサービスを使って、自宅の駐車場や会社の空いている駐車場を貸しだして、駐車場ビジネスでマネタイズしたいと考えている方にとっても
参考になる内容(手数料の比較など)となっているので、是非お読みください。
追記:2019年5月7日からサービス名が「B-times」から「B」に変更になりました。
過去の口コミ等もあるので旧名称「B-times」のままで本文は紹介します。
ではまずはB-timesの評判や口コミを見ていきましょう。
目次
B-times(ビータイムズ)の評判や口コミ
それにしてもB-Timesって便利やね!
300円で駐車場抑えれたし。
夜中からいちいち行ってらんねーもん。— じゃんがさん (@La_Danchyou) 2019年4月23日
良かった!広島セカオワコンサート5/3、駐車場予約完了。
広島巨人戦だし、フラワーフェスティバルだし、どう考えても予約必須。
akippaは登録駐車場の高さ制限で断念、三井のリパークはページが表示されず予約断念、B-timesで無事予約。駐車場予約サイトに少しずつ詳しく。 https://t.co/5cyUsKMibA— akiko yanagawa (@akikoyana) 2019年4月19日
B-TIMESとかマイナビで検索すると近場の駐車場でてきますよ!
都内は予約制なのが多いので注意です— ララクラッシュ@じゅんな6くみ (@desu_yoroshiku) 2019年4月16日
おはようございます(^^)
眼科の事前受付済ませたので朝ごはん
B-Timesで駐車場予約したけど、入り口どこから入ればいいのか道わかんなくて結局眼科近くのTimesに止めた… pic.twitter.com/oy0krGZrp9— ぎー㌠@次回4/27大洗 (@gee_san_team) 2019年4月20日
逆に悪い評価はあまり見つけることが出来ませんでした。
駐車場シェアサービスでは、こういった問題が良く起こります。
なぜなら一般家庭や、企業の駐車場の空いている時間を利用してい貸し出している為
駐車場として「コチラ」ですよ!と言った看板は無いからです。
ですが、こうした看板を設置するのもタダではないので、設置した場合には駐車場代金に跳ね返ってしまいます。
安く駐車場を利用したいのであれば、事前に停める場所をGoogleストリートビューなどで確認したり
予約の際に駐車場の写真があるはずなので、近くについたら見直してください。
では、続いては必ず利用する前に知っておきたい、駐車場でのトラブル時の対応についてご紹介します。
B-times(ビータイムズ)でのトラブル時の対応
まず何かトラブルがあった場合は、必ずB-Timesのコールセンターに連絡してください。
B-Timesコールセンター電話番号:0120-8924-48
ではトラブルや問題について、具体的に見ていきたいと思います。
Q、到着した駐車場が予約した駐車場と合っているか確認したいのですが?
マイページ「予約一覧」から予約を選択し、駐車場の地図・写真・レイアウト・車室番号をご確認ください。
また、駐車場によってはB-Timesのロゴマークの入ったシールやゴムプレートが設置されている駐車場もありますのでご参考にしてください。引用:https://btimes.jp/guide/faq/use/
いきなり先ほどの問題と同じ内容ですね。
B-timesでは「予約一覧」から駐車場の写真などを確認できるようですね。
Q、予約した駐車スペースに他の車が停まっていて利用できないのですが?
ご迷惑おかけし、大変申し訳ございません。まず、お客様が予約された駐車場と車室番号と、現地の不正駐車がいる駐車場や車室が、完全に一致しているかどうかを念のためもう一度ご確認ください。
※予約完了のお知らせメールやマイページの予約一覧、駐車場詳細などをご活用ください。
完全に一致している場合は、不正駐車している車両の情報(車両ナンバー/車種/色など)ナンバーを写真やメモに控えた上で、B-Times(0120-8924-48)まで至急ご連絡ください。引用:https://btimes.jp/guide/faq/use/
これはビックリしますね。
こんな時でもコールセンターが対応してくれるので、安心ですね。
もし周辺の駐車場で空きがあれば、そこを誘導してもらう事もできるようです。
しかし基本的にはこういったケースの場合、駐車できる場所の保証はないようです。
Q、利用時に駐車場の一部を破損してしまいました。どうしたらよいですか?
物損事故となりますので、まず警察にご連絡ください。(110番に連絡すると電話している場所の管轄の警察署に繋がります)
警察に連絡が終わりましたら、B-Times(0120-8924-48)まで至急ご連絡ください。引用:https://btimes.jp/guide/faq/use/
これは一番アセる時ですが、そこは冷静になって110番とコールセンター両方に連絡を取ってください。
またこうした万が一の為にも、対物保障の保険には必ず加入しておきましょう。
そうしないと自己負担で破損部分を修復となると、大きな出費になる可能性もあります。
注意しましょう。
こうしたトラブルや問題があっても、コールセンターがあれば安心ですね。
では次にB-times(ビータイムズ)を利用するメリット、デメリットも紹介しておきたいと思います。
B-times(ビータイムズ)のメリット、デメリット
B-timesの3つのメリット
- 民間の駐車場よりの安い駐車料金で停める事が出来る
- 事前に駐車場を予約することができる(最大14日前から)
- 何回でも出し入れ可能
ではそれぞれを見ていきましょう
民間の駐車場よりの安い駐車料金で停める事が出来る
こうした駐車場シェアサービスの大きな魅力は、駐車料金が安い点です。
そもそも駐車料金を設定する段階で、周辺のコインパーキングなどの料金より安く設定することが多いので
安くて当たり前ですね。
また事前に予約できるのは、大きなメリットです。
事前に駐車場を予約することができる(最大14日前から)
例えば旅行先、外出先など、既に行く事が決まっており
周辺の混雑が予想できる場合などには、予約しておくことで安心して旅行も外出もすることが出来ます。
駐車場に車を停めるために何時間も待つ必要はないからです。
何回でも出し入れ可能
そして駐車場シェアは何度でも出し入れすることができます。
その日は自分の家の駐車場のように使えるので、時間に縛られて行動する必要が無くなります。
例えばコンビニ買い物行くのに、毎回清算して出入りするのは面倒ですよね
こんな事も気にすることなく利用することが出来ます。
B-timesの2つのデメリット
- 予約が1日の設定しかない。
- タイムズクラブの会員じゃないと利用できない
デメリットについても詳しく見ていきます。
予約が1日の設定しかない。
B-timesの予約は基本的に1日利用となっています。
要するに0時から24時までの時間を予約できることになります。
間違っても24時間利用できるから、お昼の12時に停めたら、翌日の12時までに出庫すれば良いという事ではありません。
お昼の12時でも、出庫するのはその日の24時までとなります。
もし宿泊先に駐車場がなくB-timesを利用する場合は、例えば2泊の旅行であれば3日分の予約が必要になります。
また駐車場によっては9時から18時迄のように、時間を区切っている場合もあるので
必ず予約の際に確認しましょう!
タイムズクラブの会員じゃないと利用できない
またB-timesを利用するには、「タイムズクラブ」に入会する必要があります。
他の駐車場シェアサービスも会員登録が必要なように、B-Timesも同じです。
しかしサービス名称が違うことで少し混乱してしまう点がデメリットになります。
ただこの「タイムズクラブ」に登録すれば、「タイムズポイント」がもらえるようになり
1ポイント=1円として使うことが出来るのでお得に利用することが出来ます。
続いてはこの「タイムズクラブ」についても詳しくご紹介します。
タイムズクラブとは?
タイムズクラブは、入会金、年会費は無料の会員制サービスです。
入会すると対象のサービス、カー用品の購入、車の洗車、B-timesの利用などでタイムズポイントが貯まります。
また貯まったポイントを使ってB-timesを利用することもできます。
B-timesを利用するには「タイムズクラブ」に入会する必要があります。
サービス名が違うので初めは少し混乱しますが、仕組みが分かってしまえば
便利なサービスを色々利用でき、またポイントも貯まるのでメリットは大きいですね。
タイムズ駐車場が予約できない理由とは?
B-Timesを利用しても、コインパーキングのタイムズを予約することは出来ません。
B-Timesは駐車場シェアサービスなので、一般の家庭や企業の駐車場が予約できるサービスです。
要するにサービスの内容が異なるので、コインパーキング事業のタイムズの予約は取れないという事です。
ただ一部のタイムズでは予約を受け付けている場合もあるようです。
B-Timesではタイムズの時間貸駐車場を予約することはできません。ただし、一部の駐車場ではタイムズ駐車場と併設された同じ敷地内の駐車スペースを提供している場合があります。
引用:B-times 「お問い合わせの多いご質問」より
タイムズを経営しているオーナーさんによっては、コインパーキングとB-Timesの2つのサービスを併用している所もあるようですね。
もう少し分かりやすく書いておいて欲しいですね。
B-times(ビータイムズ)のオーナーは儲かるの?
B-timesのオーナーは儲かっているのか?
これは駐車場の場所によって利用料金も異なるので一概には言えませんが、収益をシュミレーションすることは出来ます。
例えば、同じ駐車場シェアサービスを展開している「特P」や「akippa」なら、たった10秒で簡単に収益シュミレーションをする事が出来ます。
ちなみに特Pであれば、TOPページのすぐ下にこのような簡易シュミレーターがあり、住所や駅周辺などを選ぶだけで収益額を見ることが出来ます。
また駐車場経営として「コインパーキング」か、「駐車場シェア」どちらか検討しているのであれば、こちらで「無料駐車場シュミレーションサービスの比較」が可能です。
B-times(ビータイムズ)はおすすめできる?
駐車場シェアを利用する側(ユーザー)におすすめは?
駐車場シェアサービスは、大手のakippa(あきっぱ)や最近ではソフトバンクも進出してくるほど、注目のサービスです。
これから多くの企業が参入してい来ると思います。
2019年時点で、駐車料金が安い駐車場を探すのであれば、こちらのランキング
順位 | サービス名 | 使い勝手 | リンク |
fa-trophy1位 | akippa(あきっぱ) |
|
akippak公式サイト |
2位 | 特P(とくP) |
|
特P公式サイト |
3位 | 軒先パーキング |
|
軒先パーキング公式サイト |
4位 | B-Times |
|
B-times公式サイト |
5位 | スマートパーキング |
|
公式サイト |
1位のakippaは駐車場登録数も2万件を超え、時間予約もでき、アプリも用意しているので使い勝手は間違いなく1位
2位の特Pは、アプリの用意と駐車場を検索した際に、自社のみならず提携している他の駐車場も表示してくれるので比較しやい
3位の軒先パーキングは、駐車場登録数も十分にありますが、アプリの用意もなく、1日単位での予約となるので、多少の使い勝手の悪さはあります。
駐車場シェアの貸す側(オーナー)におすすめは?
もし駐車場シェアサービスを始めるのであれば、おすすめランクングはこちら
順位 | サービス名 | 手数料 | リンク |
fa-trophy1位 | 特P | 30%(業界最低水準) | 空いた駐車場がお小遣いを稼いでくれる「特P」 |
2位 | akippa(あきっぱ) | 50% | 個人間で簡単に、スマホ・PCで“駐車場の貸し借り”ができる オンラインコインパーキング【akippa(あきっぱ!)】 |
3位 | 軒先パーキング | 35% | 軒先パーキング公式サイト |
4位 | B-Times | 40% | B-times公式サイト |
5位 | スマートパーキング | 50% | 公式サイト |
1位は「特P」です。
手数料は他社よりも安く、利用者登録数は不明ですが、サイトの月間訪問者数は累計100万人以上いるので、確実に利用者も増えていると言えます。
そして2位は「akippa(あきっぱ)」です。
言わずもがな、利用者登録者数も登録駐車場もどこよりも多いのですが、手数料が50%と少し高めです。
3位は「軒先パーキング」、こちらのakippa(あきっぱ)よりもサービス開始は早く、駐車場の登録数は6000台以上(2018年3月時点)を超えており、安定していますが
サービスの内容として、アプリが無かったり、1日単位での予約しかできなかったりと、もう一歩感が否めません。
そしてB-Timesですが、もう少しコインパーキングのタイムズと上手く連携が取れて、予約の単位も数時間などに変更するなど、改善の余地はまだまだありそうです。
もしこれから駐車場シェアリングで経営を始めるのであれば、複数のサービスに登録することをおすすめします。
そうしておけば、予約の取りこぼしも少なくなるので、早い収益化が見込めます。
B-times(ビータイムズ)の会社概要
運営会社はコインパーキング最大手の「タイムズ24株式会社」です。
駐車場シェアは2016年8月にサービスが開始し、順調に登録駐車場の数を増やしていっています。
ちなみに「タイムズクラブ」に会員は660万人(2017年11月時点)を超える登録があり、駐車場シェアの潜在的な利用者数では業界最大手となります。
まとめ
B-timesの評判や口コミ、トラブル時の対応、メリット、デメリットなどを見てきました。
メリットで挙げた点は、どの駐車場シェアサービスを選んでも、大きな差はないかと思います。
但しデメリットで挙げた、予約が1日単位などは、他社は数時間から、分刻みまであります。
利用者の利便性という点では、まだまだ改善の余地はありそうですね。